こんばんは。
クラウドクレジットから、満期を迎えたファンドの報告がありました。
カメルーン農業支援ファンド8号
けんす の場合、10万円を投資して戻ってきたのが94,592円
→ 5,408円のマイナス となりました。
この損失には納得できない事がありまして・・・こちらのレポートにいろいろと書かれてますが、なんとこのファンド、お金を集めたが運用しないまま終了したのです。
運用してないのにマイナスだと???
報告書を見るとこんな感じみたいです。
●ファンド募集 出資金 3500万円 集まる
●運用手数料 70万円 とられる!
●2018年3月 グループ会社にユーロで貸付
●いろいろ問題があって運用開始せずに資金を保留
●運用する機会が訪れず、そのまま満期に
●2019年4月 ユーロを円転、投資家に分配
●2019年9月 少額の遅延損害金を分配
⇒ 運用手数料と為替差損による損失
って事みたいです。
このファンドが損失となりそうな事は、クラウドクレジットからの電話(2019年の3月~4月頃)で伝えられていました。
電話では
「運用していないのに損するとはおかしい。」
と伝えましたが、
「・・・申し訳ありませんがそのような契約になっております・・・」
といった内容を伝えられました。
はぁ???
運用しないでも手数料だけは搾取できるシステムだったのか!
では故意に運用しなくても儲けれますねぇ。
だめだ、こんな不誠実な対応をする会社とは取引できない・・・。
というわけで、現在はクラウドクレジットの新規ファンドには投資してません。
残ったファンドは3つですが、これが終了すれば撤退です。
しかし、すでにやばそうなファンドもありますので、もう少し損しそうです。
クラウドクレジットは各ファンドのリスクもありますが、為替の影響も大きいです。
投資初心者の方にはあまりお勧めできませんね・・・。
以上、ありがとうございました。



↑ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです。
【アフィリエイトリンク】
東証一部上場企業が運営!不動産投資型クラウドファンディング
貸付ファンドで分散投資できます。もっと投資したい。
最近は投資額を増やしてます。証券会社が運営。
【広告】
けんすさん
返信削除クラウドクレジットは、みなさんが良いと
言ってますが、悪いことは隠します。
カメルーンは、その最たるファンドですよ。
買わせリスクもあまり言わず、分散で各通貨に投資すればよいとアホなことを言ってます。
円高になったら、全滅ですから。
いずれにせよ、よいことしか言わないので、
要注意ですね。
クラウドクレジットはアフィリエイト単価が高いので、宣伝する人が多いです。
返信削除アフィリエイトで宣伝する場合は悪い事は書かないですよね。
けんす様
返信削除私もクラウドクレジットのカメルーン案件で当初償還日を2年程延長された挙句に損失がでました。この一件から、クラウドクレジットへの評価は下がりました。確かに元本割れすることはわかるし、受け入れますが投資先での運用状況報告を拝見して驚きました。今後はリスク分散先として、円建てに絞って投資することでしょうか・・・
2年も延長ですか!
返信削除杉山社長の人柄を持ち上げるブロガーもいますが・・・すぐキレる残念な人間みたいです。
https://twitter.com/tomoyuki_sugi/status/1054985161006301186?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1054985161006301186&ref_url=https%3A%2F%2Fhardrockman.com%2F2019%2F06%2F30%2Ffuck-crowdcredit%2F